ヒッセンの立ち回り
ヒッセンは短射程距離の武器であり、バケットスロッシャーよりも飛距離が短いです。バシャバシャする時間はバケットスロッシャーよりも軽いのですが、バケットスロッシャーはクイックボムとの併用ができますので、キルタイムは結構速いです。じゃぁヒッセンはどのような長所を持って戦えば良いのでしょう。まず立ち回りとして、長距離シューターに無理して挑まないことです。何でもかんでもキルできるわけじゃないので、長距離シューターを見かけたらポイズンボール投げて逃げるなり裏を取るなりしましょう。ハコフグ倉庫などの視界が広く長距離戦になりやすいエリアはかなり苦戦します。
また、ヒッセンはポイズンボールとバリアという優秀なサブとスペシャルがありますので、これらは後方支援にはもってこいです。自分でキルするというよりも、目に見えないアシストをどれだけできるのか、というのもヒッセンとしての面白さです。
さてこれらの立ち回りを前提にポイズンとバリアの使い方について説明したいと思います。
サブ:ポイズンボールの使い方
ヒッセンのサブはポイズンボールですが、ポイズンボールの使い道は2通りあります、1つ目が相手を封じ込める使い方です。これはポイズンボールのメイン性能なので誰でも知っていることでしょう。2つ目がセンサーとしての役割です。ポイズンボールは相手に当たると音がしますし、ポイズンが入ってるところは毒のエフェクトがあるので、どこにいるかも把握できます。センサー+ポイズンという見方をすればポイズンボールってかなり使い勝手の良いサブなんです。
ただ、インク消費が約50%と高いので、ボンボン投げれませんので使い場所を明確にしてから投げるように。
飼い殺し
ポイズンボールの使い道は相手の動きを封じ込めることが主ですが、それを応用した技として「飼い殺し」という戦法があります。これは僕がネーミングしたのですが、言葉の通りこれは相手を殺さずに毒付けにする戦い方です。例えばBバスパークのような高台にいるときに相手が遠くの視界に入れば、ポイズンを投げます。そして周りをバシャバシャ塗りつつインク回復。そして再び敵にポイズンで飼い殺し。自分はバシャバシャ塗ってインク回復。ある程度バシャバシャしたら周りに敵も増えますし、仲間が毒付けの敵を倒したりするので一時避難もしくはキルを行います。それでも一時避難する際はポイズンで飼い殺しするのを忘れずに。
これで仮想的に4対3という有利な状況に持ってこれるのでかなりおいしいです。チャージャーにやってもあまり意味がないので、ローラーや短距離シューター、ブラスターなどに利用するととても効果的です。
スーパージャンプのアシスト
味方が自分にスーパージャンプするとステルスがない限りマークが出てしまいますが、重要な1つの戦力をすぐに失わないためにもポイズンボールは役に立ちます。相手がそのジャンプマークを狙いそうな時はポイズンで足止めをします。そしてそれでもマークを狙ってくるようならば、裏取りしてそれをキルしにいきます。かなりリスキーな判断を伴うので、見方を見殺しにするのか、それとも少しリスクを負ってでも相手の裏を行くか。かなり難しいところです。
スペシャル:バリアの使い方
バリアの使いどろこは2つあります。1つ目は防御的側面、2つ目は攻撃的側面です。防御的側面
防御的側面では、自分がキルされそうな時や味方が危険に晒されているときなどに、バリアを利用します。これで相手をキルできれば良いのですが、とりあえず命拾いするのが優先事項になります。そして相手との打ち合いに勝ちましょう。まず防御的側面でバリアを使ったらポイズン投げるのもありです。相手がその後バリアを使ってきても、自分は悠々と逃げ切れます。しかしダイオウイカには敵わない、、笑
攻撃的側面
攻撃的側面でバリアを使うのが一番効率が良いかもしれません。もちろん相手におすそ分け出来れば良いのですが、そうでなくても自分1人で2キル以上狙えるのが、ヒッセンの良いところです。相手が2人以上固まってる時はチャンス。まずはインクを回復させてポイズンを投げます。そしてバリアを貼って一気にキルしにいきましょう。ただ、相手が飛距離のある武器だと吹き飛ばされやすいので、できるだけ間合いを詰めてから攻めに行くのが鉄則です。
もし防御的側面でバリアを利用しても、その後ポイズンを投げて相手を足止めしてからキルしに行くのもokです。インクは十分足ります。
おすすめギア
ヒッセンのおすすめギアですが、- スペ増
- マーキングガード
- 安全靴
- 防御
- ボム飛距離アップ
などがおすすめです。
ヒッセンの立ち回りではバリアがとても重要になってくるので、その発動機会を増やす意味で「スペシャル増加」は使い勝手が良いかともいます。スペ減についても同様におすすめしたいのですが、ヒッセン自体前線で戦いまくる武器ではなくデスもできる限りしてはならないという前提があるので、ここではおすすめしていません。
「マーキングガード」は結構重要です。前線で戦い相手を誘い出すことに長けている武器なら不要かもしれませんが、ヒッセンはこそこそ動くことが得意ですので、相手に悟られないようマーキングガードは付けておくととても便利です。
マーキングガードには他の長所もあって、それは相手のサブやスペシャルの無効化にあります。せっかく貯めたスペシャルやインクを消耗するマーキングのサブを使ってもマーキングガードによってほぼ無効化されるので、相手のスペシャルを無駄にさせるのは大きいです。相手にマーキングをつける人がいなければ逆にメインギア1つを無駄にすることになりますが、S帯以上になるとだいたいマーキングはつけてくる相手はいます。
「安全靴」と「防御」ですが、安全靴は必須でしょう。安全靴で足を取られるとそれだけでもダメージが入りますので、機動力を活かしたいヒッセンには必要です。その上防御をつけると複数との打ち合いにも勝てるようになったりしますが、安全靴があるので防御もギアに枠があれば、入れれば良いでしょう。
僕は防御を以前は付けていましたが、スペ増にすることでスペシャルを活かした戦い方を心掛けるようにしてます。
「ボム飛距離アップ」についてはかなり悩ましいところですが、やはりあると便利です。僕が推奨する「飼い殺し」を実行するためにボム飛があればかなり相手からうざがられるでしょう。ただ、ギアの枠もかなり空きがありませんので、難しいところです。
僕はメインギアに
- スペシャル増加
- マーキングガード
- 安全靴
を使っています。サブギアで上記おすすめギアをつけることが出来れば良いのですが、難しいのでとりあえずメインギアから決めていけば良いでしょう。
まとめ
以上ヒッセンのS+を目指す為の立ち回りとギアの紹介でした。ヒッセンで20キルなんてできませんがアシスト含めて20キルできれば良い出来でしょう。ヒッセンは一歩引いて周りを見渡す立ち回りが必要で結構難しいですが、使いこなせれば相当なサポート役になれる上、自分でもキルを量産できる面白い武器です。
ぜひ使ってみては!