今度の夏から控えている留学の為にビザを取得しなければなりません。東京で取る予定だったのですが、急遽予定変更で、福岡の領事館で面接を行う事に。
大使館というのは東京にしかなくてケネディ大使館がいる場所ですね。あそこはまさに日本との外交を担う立場の一つのようです。今回は大使館ではなく、領事館。領事館というのは、こういったビザ関連の事務手続きをするところです。
アメリカ領事館との話
アメリカ領事館in福岡から電話がありました。資料を4つほど送ったつもりが、
足りない資料がたくさんたくさんw
以下、電話で伝えてもらった内容です。
- ds-160
- ds-160の支払い証明書
- ds-2190
- 預金証明書(英字)・奨学金証明書(あったら)
- メモ書きの紙
スポンサーリンク
ds-2190を送ったつもりが送っていませんでした。
ds-160は、送ったと思うんだが、、、また持っていかないと行けないのかな?
預金証明書は、ds-2190の証明の時に使ったので、今回の領事館での面接では不要だと思っていましたが、またいるのか!!!つまり、預金証明書等は、2部ほど用意しておく必要があるみたいですね。
ds-160の不備もあったみたいで、そのds-160の内容の不備の内容も教えてもらいました。最終学歴のみならず、中学校以降の学歴を年月日まで書く必要があったみたいです。
また、自分を証明してくれる方の電話番号もしくはEメールアドレスも必要だったみたいで、明記していませんでした。この自分を証明してくれる方というのは、家族以外に2名ほど用意しなければならず、親戚の名前を書きました。
ということで、それらのメモ書きを書いて持っていけばOK!
それとパスポートもね!笑
領事館への道のり
博多駅からすぐそこにあるかと思ったら、タクシーで25分ぐらいの場所にあります。なので地下鉄を利用しました。博多駅から唐人町まで地下鉄で約10分で到着。福岡市地下鉄空港線(各駅停車) [姪浜行き] にて唐人町まで11分で着きます。唐人町から領事館までの道のりはGoogleマップで一発でした。
歩いて5分ぐらいで、領事館に到着!
11時に予約をしていたので約30分前に福岡のアメリカ領事館の前に到着。扉の前に人がいたけれどもとりあえず中に入ろうと思ったら、ロックがかかっていました。
中からは自由に出られるみたいでしたが、外からは自由に入れない仕組みのようです。そうしていると守衛さんらしき人が出てきて11時からですか?ちょっと待ってね。と外で待たされました。
領事館前には、中国人と日本人、そして僕を含めて5名ほどいました。
領事館の周りにはおまわりさんが数人おられ、日々ご苦労様です!とは言いませんでしたが、そんな感じでした。笑
いざ領事館の中へ
時間前になると守衛さんから中に入るよう言われます。そこで手荷物検査を受けて、バッグ類は全部置いていかなければなりません。持っていって良いものは、必要書類、財布、本ぐらいですので事前に準備しておきましょう。
そこから庭園らしきところを通り受付兼面接の部屋へと通されます。受付では不足書類等の提出をし、パスポートも渡します。そこから数分待って、アメリカ人の領事から呼び出されました。
そして親指を除く指4本を左手と右手。その後親指二つの指紋を取られ、面接です!
スポンサーリンク
以下、アメリカ人の領事館との面接内容です。
領事「どこへいきたいですか」
僕「◯◯州◯◯ です!」
領事「ビザは発行されました。サッ(その後の流れが書かれた用紙渡す)」
僕「ふぁっ?w」
ということで、やりとりは日本語で書いてありますが、本当に日本語でのやりとりでしたw
これから行く場所や、なぜ行くのかを聞かれると予習をしていましたので、英語で答える準備をして前日もシミュレーションしてたのに。。。腰が抜けました。笑
まぁ、僕はホワイトな人間なのですぐに済んだのでしょうw
ちなみに、面接や受付の中には自販機と800円の証明写真機がありましたので、喉の渇きと写真の心配はしないで良い感じでした。笑
無事にビザが発給
ということで、無事にビザは発給されましたが、ビザの到着は1週間後になるようです。ちなみにパスポートも渡したままなので、領事館への面接後は、海外旅行は控えましょう。
これ、結構大事ですw
領事から貰った紙には
手続きが完了次第、ビザのは行ったパスポートを郵送します。
なお、あなたの渡米予定日に間に合うよう手続きを完了することはできませんので、ビザがお手元に届くまで航空券の購入は控えてください。
と、書かれていました。
渡米と航空券のチケットはビザを考慮した上で、手続きをしなければならないようですね。
航空チケットは、とらべるこちゃんやSkyscannerなどの航空券比較サイトを使うと、かなり安く購入できるのでおすすめです!
では!