iPhoneの値上げ
そういえば先日SIMフリーのiPhoneが値上げしたらしいですが、やはり円が動くって痛いですよね。笑
今回は、現在の為替レートを鑑みて、Apple製品の価格が適正かどうかをみていきます。それと同時に、なにかしら輸入ができそうな物が無いかを見つけたいと思います。
現在のアメリカと日本のiPhoneの価格は以下の通り。
アメリカのiPhone価格(税抜)
iPhone6 | iPhone6+ | |
---|---|---|
16GB | $649 | $749 |
64GB | $749 | $849 |
128GB | $849 | $949 |
日本のiPhone価格(税抜)
iPhone6 | iPhone6+ | |
---|---|---|
16GB | ¥75,800 | ¥87,800 |
64GB | ¥87,800 | ¥99,800 |
128GB | ¥99,800 | ¥111,800 |
では、アメリカのiPhone価格と日本のiPhone価格を比べてみましょう。対象はiPhone6+です。為替は120円で計算をします。
米 | 日 | |
---|---|---|
16GB | 89,880円 | 87,800円 |
64GB | 101,880円 | 99,800円 |
128GB | 113,880円 | 111,800円 |
ほとんど同じですね。アメリカでは州によって消費税率が異なります。オレゴン州だと消費税0%です。笑 僕の州は日本とほぼ同じ8%ぐらいです。
日本の価格に税率8%を掛けると余裕でオレゴン州のiPhoneよりも高くなりますね。笑 消費税って結構シビアなんだなーって、iPhoneを購入する時に再認識しますw
iPhoneの値上げは適正
【日本でもSIMフリー発売!】SIMフリーiPhone6の値段から「輸入」「docomoとの契約」等を考察!【海外とも比較してみる】 - なまけるのに飽きるまで
上記のブログは9月10日のものです。
この時に計算した為替の相場は1ドル106円でした。
この2ヶ月で一気に10円以上も円安になってますね。笑
iPhoneは1台800ドルとか1000ドルとかしますから、10円でも円が安くなると10000円もの値上がりに相当してきます。
1ドル130円が見えてきそうな頃にiPhoneを含めてApple製品は再び値上がりするでしょうね。。。
iPadも価格は適正?
iPadに関しては日本の製品が割安になっています!(=アメリカへ輸出すれば儲かる...)
iPad air2の価格は以下の通り($1=120円。日本は税込み価格)
米 | 日 | |
---|---|---|
16GB | 75,480円 | 73,224円 |
64GB | 87,480円 | 85,104円 |
128GB | 99,480円 | 96,984円 |
日本の税抜きと比べると結構開きがありました。しかし、消費税8%を加えてみたら、そんなに変わらなかったです。笑 アメリカには消費税0%の州があるので、そこに太刀打ちできるぐらい価格差がなければ日本からアメリカへの輸出なんて不可能ですね。笑
円安のバカヤロー!
消費税のバカヤロー!笑
(ま、消費税を上げる事に否定はしません。社会保障の補填が間に合いませんので。しかし、糞新聞に軽減税率掛けるぐらいなら、スマートニュースも読めるiPhoneにこそ軽減税率を設けてくれよ!w)
まとめ
Apple製品のほとんどは為替レートに従って値段を上げたり下げたりしているので、アメリカからの輸入もしくは日本からの輸出は困難になっているのが現状です。
来年に発売されるであろう新しいMacBookを購入予定ですが、ここからさらに円安が進めばかなりヤバいですw
それを阻止する方法は無いわけではないです。今の内から1300ドルぐらいを預金しておくのも一つの手です。そういえばそれぐらいの預金はBank of Americaにあったような。。。
でも日本円での預金額の方が普通に多いので、やはり円安は歓迎できません。笑 これ以上外貨預金をする予定もありませんし。。。
皆さんはこの株価や為替の変動に備えてどう対処しますか?日本の景気、空気が重くなりそうなのは気のせいであってほしいのですが。
では!