女子プロとラウンド企画!
今回はAmazonとアルバの企画で、女子プロと一緒にラウンド!をしてきました。初めて体験するようなゴルフ場でしたし、何より女子プロとのラウンドでテンションはアゲアゲです。ちなみにご一緒した女子プロは、片野志保プロと坂之下侑子プロです。坂之下プロはめちゃくちゃ可愛かったです。その日のブログも書いてあります:D↓
http://ameblo.jp/yukiko-sakanoshita/day-20151015.html
片野プロも美人でしたし、何よりかなり親身になってアドバイスをして頂けました。ありがとう御座います!
僕のゴルフ歴
まず本題に移る前に僕のゴルフ歴を少し話します。僕のゴルフ歴は計1年未満です。2014年に始めたのですが、半年ゴルフをしてアメリカへ1年留学します。その後日本に帰国してゴルフを再開し、今に至ります。アメリカでは全くゴルフができなかったので、実際の経験値は1年未満です。
最高スコアはゴルフを初めて半年で99を達成し、今じゃ110前後です。今は1人予約などでラウンドをしたり、こうした企画などでゴルフを嗜んでいます!下手くそでも、ラウンドのリズムを崩すことなく早くプレーするのが僕の考えです!
練習場のクオリティ!
さて、大利根カントリークラブへやってきまして、驚いたのは練習場のクオリティです。練習場はとても広く料金も超リーズナブル。24球で200円(税抜)という破格の安さです。僕は一球20円ぐらいすると思っていました。ドライバーやアイアンの練習も可能で、300y弱の広さはあります。
アプローチ練習も80yまで可能でした。何より芝の上で打てるのが素晴らしい!
もちろんバンカーだってあります。
ホールに隣接しているので、練習場まで時間が掛かりませんので、ゆっくりと練習することができました。やっぱりラウンドの前に練習することで体を温めることができますから、全然スコアも違ってくると思います。
いざラウンド!IN
今日はプロの試合にも利用されるような大利根カントリークラブのレビューをしつつも自分のプレーを振り返ってみたいと思います。よくOBする僕は、ロストボールをよく利用するのですが、今日は奮発して新しいボールを購入しました。1球約500円という、僕にとっては超高価なボールです。笑 さて、18ホールを終えて何球残っているでしょうか。ちなみにいつも5球〜8球ぐらい無くします^^INの10番からお昼を挟んでOUTの9番まで、レビューしていきます!ちなみに、ゴルフのGPSアプリを利用して僕のプレーもわかりやすく解説していきます。
ちなみに坂之下プロとは13,14,15番ホールを一緒に、方野プロとは4,5,6番ホールを一緒に回りました!
10番ホール
朝一発目はやっぱり緊張しますね!朝の3ホールはあまり調子が良くないのですが、練習場で練習も十分にできていたのか、ドライバーは250yとまずまず。
ここから2オン!を狙うも、アイアンをミスって3オン。そして2パットのボギー。朝一のホールにしては十分過ぎます(^^)
11番ホール
10番ホールのドライバーは250yと言えど、自分の中ではまずまずの飛距離。これ以上はないと思い、安全に安全を重ねて7番アイアン(7I)でショットを打つことに。エッジまで340yだし7Iでは180yは見込めるので2オンをアイアンで狙うのが今回の戦略でした。しかしながら結果は…
はい、安全策とは言い方が良いですが、消極的に打ちに行って、右の林に打ち込んでしまい、なかなか外に出せず、、、6オン\(^o^)/消極的かつ結果は悲惨なものなので褒められるものではありませんね。笑 ここで今日はドライバーで積極的に行こう!OBもあまりないんだし、と切り替えることができました。
運良く?ここは2mに寄せることができ、6オン1パットのトリプル。
12番ホール
左ドッグレックのロングホール。ここで女子プロのドライバーは225ヤードぐらいでした。僕は276ヤード!そしてうまくドローして左ドッグレックを攻略!!!自分で言うのもなんですが、かなり上手いショットでした。写真のちょうど左にまがる少し奥(林で見えないところ)に打てたのは、なかなかでした。もちろん狙ってました。
その後6番アイアンのショットをミスってしまうも、ピッチングで寄せて4オン。2mに寄せるも、3パット!笑 僕は全くパターの練習をしないのですが、ここまで悲惨なのは珍しいです。というよりもプロの試合並みのグリーンだったので、とてもグリーンが早かったです。全体的にグリーンが受けになっていて、特に難しい芝読みを必要としないオーソドックスなグリーンでしたが、早い下りのグリーンなんかを失敗すると悲惨なことになってしまいます。笑
坂之下プロもブログに書いていましたが、グリーンが本当に難しかったのです!笑
13番ホール
このホールから坂之下プロと同行します。しかし女子プロは流石です。坂之下プロは7番ウッドでピンそば(パーだったけど)。僕は林の中に打ち込む^^
しかしながら、そこからの2打目でグリーンにオンできたので、ナイスリカバリーでした。2パットでボギー。
14番ホール
ここも特にくせの無い直線的なミドル。しかしながらお得意のOB級のドライバーで、隣のホールに打ち込む(写真の右に薄っすらと見える隣のホールのフェアウェイまでいきました。)
そこからなんとか林をくぐって4オンの2パット。
しかしながら林に入れるよりも、隣のホールに打ち込んだほうが、上を越すことができれば楽なので、ここでなんとなくこの日のラウンドの戦略が思いつきました。
15番ホール
ショートホール。1オンそして2パット!坂之下プロも同じく1オン2パットで仲良くパー!笑 このホールで坂之下プロとお別れです。お別れの際は2ショットを撮りました!!!ちなみに坂之下プロには褒めてもらえたので、凄く満足です。
坂之下プロ「とてもスイングが綺麗ですね!上と下のバランスがかなり良いです。ただ、ボールの置く位置が不安定なのでドライバーの球筋も毎回変わってきていますね。そこを注意しながらやってみるといいと思いますよ!」
16番ホール
ドライバーも210yと少し良くはありませんでした。しかもアイアンでダフる。その上グリーンに乗らず少しオーバー。これで5オン。2つミスをしてしまいましたが、2パットでダブルボギー。こうしたミスを減らすことがスコアアップへの道なんですよね。この日はドライバーやウェッジよりもミドルアイアンの性能が悪いことに気づきます。。。
17番ホール
ミドルを255ヤード。そして2オンからの2パットでパー!この日2個目のパーです。こういうゴルフができれば良いんですよ!とにかくドライバーで遠くに飛ばして、短い番手で手堅く2オン。そして2パット以内に収めるという簡単に言うことはできますが、行うは難し。18番ホール
in最後のホール。左に大きくそれて、林の中へ。そこから出そうとして2打損の4オン2パット。
ちなみに林の中に入れたらどうなるかと言えば、、、こうなります。
この日は5番アイアンで林の中を低い弾道でアウトするのに精一杯でした。
お昼休憩!
さて、お昼休憩・ランチでは鰻重を頼みました。大利根カントリークラブの名物らしいです!これは食べないわけにはいきません!笑身も柔らかく、しっかりとした味。スピードが命な昼休憩に、すぐに提供できるようにと最初から蒸してあるようです。10分ぐらいで来るので、凄く早かったです。しかしお値段は3000円となかなかしますね。笑
午後のラウンドの前にボールは何球残っていたでしょうか。
奇跡的に3球生存です!笑 大利根カントリークラブは、OBがあまり無い作りになっていたので、右へ大きく切れても隣のホール!というコースになっていのたで、ボールの無くしようがなかったわけです。普段OBする僕には願ったりかなったり。。。
いざラウンド!OUT
午後からのホールは一部紹介します。1番ホール
午後一発目のミドルは、大きく隣のホールへとこんにちは。フェアウェイキープです(隣のホールで)。しかしそこから林を超えてグリーン手前へ。ピッチングの寄せもよく、3オン1パットのパー!
2番ホール
左ドッグレッグのミドル。今日2つ目のドッグレッグです。大利根CCはドロー系のプレイヤーにはとても有利な設計が多いなと感じました。ただ、僕はこの癖を治したいんですけどね。。。
ちなみに僕は7番アイアンでドローをかけ、写真のようにうまく曲げることができました。ただし、その後冴えず、4パットもあり、トリプル。
4番ホール
ロングです。左行ったり右へ行ったりと大変でした...このホールから6番ホールまで片野志保プロと一緒に回ります。かなりアドバイスを頂きましたので、後でまとめたいと思います!
6番ホール
こちらも普通なミドルコースでしたが、カラスたちが水浴びをしているところに、僕はボールをポチャリ!笑 1ペナで再開しました。。。
3オン2パットの1ペナルティで、ダブルボギー!
8番ホール
今更ですが、本当に木と木、林ばかりです!!!しかしかなり気持ちの良いプレーができたのも事実です。ここは3オン4パットでトリプル。4パットはよろしくありませんね。。。
9番ホール
最後のロングホール。しかし狭い!!!これはドライバーを使うなら、かなりの制度が求められます。
案の定僕は隣のホールでフェアウェイキープ!笑 今日何回目でしょうか。。。そこから右側で打ちつつなんとか7オン。そして2パットの+4でラウンド終了です!
今日のラウンド成績
IN
No | PAR | スコア |
---|---|---|
10 | 4 | 5 |
11 | 4 | 7 |
12 | 5 | 7 |
13 | 3 | 4 |
14 | 4 | 6 |
15 | 3 | 3 |
16 | 5 | 7 |
17 | 4 | 4 |
18 | 4 | 6 |
合計 | 36 | 49 |
OUT
No | PAR | スコア |
---|---|---|
1 | 4 | 4 |
2 | 4 | 7 |
3 | 3 | 4 |
4 | 5 | 9 |
5 | 4 | 6 |
6 | 4 | 6 |
7 | 3 | 4 |
8 | 4 | 7 |
9 | 5 | 9 |
合計 | 36 | 56 |
IN | 36 | 49 |
---|---|---|
OUT | 36 | 56 |
合計 | 72 | 105 |
ドライバー飛距離
ここで今日のドライバー飛距離をまとめてみました!アイアンを除いたホールで集計しています。
NO | ヤード |
---|---|
10 | 252 |
12 | 276 |
14 | 270 |
16 | 217 |
17 | 255 |
18 | 256 |
1 | 241 |
4 | 278 |
6 | 245 |
8 | 280 |
9 | 197 |
平均 | 252ヤード |
下は200で上が280ということで、まずまずでした。今は純正のシャフトを利用しているので、シャフトを交換することでより安定したドライバーにしたいと思いました。シャフトで全然違うらしいので、早く自分にあったシャフトに交換したいですね。いつかシャフト交換についても記事を書いていきます。
パット数
パット数は全部で38でした。これを18で割ると、平均2.1です。今日の反省
右への打ち込みも多かった今日のラウンド。それには理由がありまして、僕の球筋は基本的にドロー系です。なので右を向いて打つことが多いです。右を向いてドローすればフェアウェイに収まりますし、そのまま真っすぐ行っても大やけどはせずに隣のホールから打ち込めます。
一番避けたかったのが、左を向いてさらに左にドローするというパターンです。そんな境遇はあまりなかったので、自分なりに打ち方をきちんと管理できていたかなと思う次第です。ただ、反省すべき点は山程ありますが。。。
パターを練習していないにも関わらず、2.1パットはかなり良い成績ですよね。僕がパターをあまり練習しないのには理由があります。パターはなんとかなる!というのが一番の理由で、人に迷惑をかけないことがゴルフをする上で一番大事だと思います。
OBばっかりしたりボールがどこに行くのか分からなかったりすると、ラウンドのリズムを乱しかねません。それよりもきちんとボールはグリーンまで乗っけて、そこから少し手数が掛かってもいいからパターをするのです。
もう一つの理由は、パターの重要性についてです。最近の統計によれば、パターの重要性はかなり下がってきているんです。パターを全て2パットと計算すると、72パーのうち、36パットと半分の割合となります。しかしながら、パットは自分の得意な範囲から入れることができれば、良いので、それほど重要ではありません。それよりもドライバーの飛距離を伸ばしたり、ウェッジの制度を上げる事で、全体のスコアが底上げされるのです。これも後日詳しいことを書きたいと思います。
大利根カントリークラブは、OBがなく気持ちよく飛ばせることができるものの林へ一度打ち込んでしまうと1打もしくは2打以上損してしまうので、結局OBと同じようなペナルティが待ち構えています。しかしとても楽しいゴルフができました!
僕の今後の課題
片野志保プロから貰ったアドバイスを自分なりにまとめました。- フットワークが重い
手が7割で足が3しか使っていない。右足に体重が残ったまま打つことが多いので、それを全部左足に乗っけるぐらいにすると、もっと飛距離は伸びるとのこと。ヘッドスピードをボールに合わせて振ろうという意識が強いので、ボールの先でビュンと音が鳴るように意識することも重要で、確かに僕のヘッドスピードはボールにめがけて最高速度に到達していたかもしれません。
- 手が浮ついて打つ癖
これもフットワークと関わるところですが、その為にはアプローチの練習を徹底すると良いらしいです。肢の長いウェッジで練習すると効果的とのこと。これが全てのスイングに直結してくるので、できれば芝の上で練習したいと思いました。
- 今のクラブの性能と昔のクラブの性能
これは凄く違うらしいです。クラブにあった振り方を常に身につける必要とのこと。クラブを振る際にクラブを手に乗っけるように打つようにという指導は昔のもので、今はそんなことはしないので注意した方がよいです。確かに、おじさん達から学ぶゴルフって結構古い情報が多かったりしますよね。顔を残す!というのも今じゃ少し変わってきているようですし。
まとめ
女子プロとの初ラウンドはとても楽しかったです。可愛いし、レッスンもしてもらえるし。今回の企画は、Amazonのビッグセールが以前あったと思いますが、その際のアルバとのコラボとのことでした。ジャージと今回のラウンドのセットで3万円と安くはありませんでしたが、すぐに完売しました。今回の人気ぶりを見れば、おそらく来年も開催されそうですよね。
今日の成績は105の+33とまずまずの成績でした。しかし反省すべき点はたくさん見つけることができたので、80を切るまで努力していきたいと思います。今年度中には90を切る成績をコンスタントに出したいです!ゴルフの良さってたくさんあります(以前まとめました)。
namakeru.com
これから若い人を中心にゴルフは活性化して欲しいですね!老人だけゴルフの利用税を徴収しない今のシステムじゃ、到底ムリですけど。
以上女子プロとのラウンドをレビューしてみました!しかし100は切れなかったのは残念でしたw ちなみにボールは1個だけ生存しました!2個のみ?ロスト!
では!